家・土地をお探しの皆様は、隣地との境界などを事前にチェックされますか?
なかなか、境界のことまでは考えに至らない・・・という方がほとんどだと思います。
今回の不動産コラムでお伝えするお話は「土地境界トラブルにご注意を」パート1不動産購入に土地境界トラブルはありがち?トラブルの回避方法を解説いたします。
土地境界線の確認
土地や一戸建てを購入する場合には、隣地との土地境界に十分注意する必要があります。
分譲地などの分譲区画同士の土地境界についてはそれほど神経質にならなくても大丈夫かもしれませんが、古くからある住宅地の中で1区画だけが売りに出されている中古物件や土地を購入する場合には細心の注意が必要です。
そして、いうまでもなくトラブルとなる相手は長年顔を突き合わせていくことになるお隣さんなので、お互い気持ちよく暮らしていくためにも土地境界トラブルは避けたいものですよね。
土地境界トラブルを避けるためにも、購入前にしておきたいことの1つに「土地境界線の確認」があります。
売主様に隣地や道路との境界位置を必ず!!現地にて!! 明示してもらうことが大切です。
ただし、売主様の認識している土地境界と、隣地所有者様が認識している土地境界とが必ずしも一致しているとは限りません。そしてこの認識の不一致がトラブルに繋がるわけです。ですので、「土地境界線の確認」には隣地所有者様にも立ち会っていただいて、一緒に確認していただいてから購入することが望ましいです。
▶大分の土地探しはコチラから!
▼You Tubeでもわかりやすく動画で解説しております。
近隣とのお付き合い
土地や中古住宅などの不動産売買はただ単純に売り買いをするだけではなく、その後の近隣の皆様とのお付き合いがあります。
周辺のお家や建物と密接・近接していない場合はあまりないかもしれませんが、売れ残りの分譲地などの場合によっては予想しないトラブルがご近所さんと発生してしまうこともあります。円滑に問題解決をするために不動産会社・不動産屋が仲介に入っています。
今回の土地境界線の話もその1つで、もしかすると計画していた家づくりの障害になってしまうこともあります。
前もって確認しておけば良かった・・・と後悔しないようにしなければいけませんね。
立ち会いと効くと非常に面倒くさい話に聞こえるかもしれませんが、段取りは不動産会社にしてもらうことで、後々に問題を残さない、スムーズな家づくりを進めるためには必要なことなので相談の上、依頼しましょう。
これから大分で新築や注文住宅のための土地のご購入をお考えの方はぜひ信頼のおける不動産店にご相談してみてください!
そして心から安心できて心から楽しいお家づくりを実現していってくださいね。
大分の不動産のことなら大分不動産情報サービスにお任せください!
フリーダイヤル0120-506-780までお気軽にお電話ください!
それでは、大分不動産情報サービスの臼井でした。
土地特集ページにて大分のおすすめの土地物件ご紹介中です!
