皆さん、こんにちは。
SAKAI株式会社(大分不動産情報サービス)の代表取締役、臼井栄仁(うすいひでひと)です。
皆さんのお住まいは、賃貸住宅ですか?それとも持ち家ですか?
今回は、賃貸住宅のメリット・デメリット情報をお伝えしていこうと思います。
何気なく、賃貸住宅を借りて住まれているという方はぜひこの記事をお読みになり、参考にしていただければと思います。
目次
そもそも賃貸住宅とはなんなのでしょうか?
今更聞けない疑問をここで解消しましょう。
賃貸住宅は、自分自身が持ち主ではなく大家さん(オーナー)が物件を所有しています。
ですので、毎月指定された家賃を支払うことでその部屋を借りることができます。
当然、いくらすみ続けていても自分のものになることは基本ありません。※例外あり
この賃貸住宅は、一戸建ての場合、借家・貸家とも呼ばれることがあります。
▶︎賃貸経営をお考えの方はこちらの記事をご参考にされてください。
ここでは賃貸住宅のメリット・デメリットについてお話ししていきます。
決して、持ち家を購入する際に頭金が必要なわけではありませんが、
賃貸物件は比較的安価にて物件を借りることができます。
そのため、学生や新社会人でも借りることが可能です。
しかし、注意しなければならないのは、借りるためには家賃保証会社の審査を行う不動産店がほとんどですので、その審査に通る必要があります。
また、借りる上で連帯保証人が必要になることも覚えておいた方が良いでしょう。
賃貸ということは、持ち家ではありません。
そのため、生活スタイルによって、別の物件に借り換えて引っ越すことも、
購入した持ち家と比べれば比較的容易にできるでしょう。
例えばですが、夫婦と子供2人の合計4人家族で生活をしていたとしましょう。
年月がすぎ、こどもたちが家を出た後、2人暮らしに最適な賃貸物件に引っ越すこともできるということです。
一方で、デメリットもご紹介していきます。
私が営業する上でよくお話があるのが、「ペット可能な物件を探したい」というご要望。
しかし、賃貸物件はペット可能な物件が非常に少ないです。
これは、ペット可にするとどうしても部屋の痛みが進むため懸念している方が多いことが可能性の一つとしてあげられます。
また、家賃についてですがこれを決めるのは大家さん(オーナー)です。
つまり、大家さんが「家賃をあげる」といえば、極端な話しそうなってしまうということです。
しかし、不動産の法律では借主様を守るための法律も作られており、家賃を上げる場合は半年前に告知をすることと定められています。
ただ、半年後に家賃をあがるとなると、それはそれで痛手ですよね・・・。
ですので、このようなリスクも考えておく必要があると言えるでしょう。
賃貸物件は借り物のため、壁などを傷つけることはできません。
ですので、最近流行しているDIYなども制限されます。
最近は、傷つけずにできるDIYもあるようですが、
借り物という縛りはあるので、好きなことはできないというのもリスクですよね。
いかがでしたでしょうか。
賃貸住宅のメリット・デメリットを知っていただきあなたが住むべきは本当に賃貸で良いのか?と考える機会を設けることができたなら幸いです。
次回は、賃貸物件と売買物件との比較についてもお話ししていこうと思いますのでぜひそちらの記事もお読みいただけると幸いです。
それでは、大分不動産情報サービスの臼井でした。
ホームページからのお申し込み限定で、
小冊子『これを知らずに家を買ってはいけない』を
毎月10名様にプレゼントしております!
不動産のご購入前に必読の5冊です。
ぜひこの機会にご応募ください。
弊社ホームページをご利用いただき、誠にありがとうございます。
中古住宅や中古マンションなどの中古売買物件や土地物件探しまで大分の不動産物件探しをお手伝いさせていただきます。
弊社ホームページではお客様の不動産物件探しの希望条件を基に中古住宅、中古マンション、土地などの物件種目別や不動産物件を探す大分市のエリア別、資金計画に合せた物件価格別、部屋数など考えた間取り別で物件の検索をすることができます。
その他にもこだわりたい物件探しの希望条件やお悩みなどがあれば、直接ご相談ください。
大分市の不動産物件の購入だけではなく新築や中古不動産物件のリフォーム、リノベーションも一緒にご相談ください。
また所有している不動産物件のご売却や任意売却、不動産相続など、皆様の大切な財産の売却に関するご相談も承ります。
売却をお考えの不動産物件の売却価格を算定する査定も無料で行います。
「依頼して本当によかった!」そう言っていただけるように皆様の不動産売買を弊社スタッフ一同全力でサポートいたします!