こんにちは。
昨今の新型コロナウイルスの影響による、緊急事態宣言などが発表される中、
ライフスタイルも大きく変化し続けています。
本日はそんなライフスタイルの変化に対応する住宅設備をご紹介していきます。
目次
変化するライフスタイル
緊急事態宣言などで、出歩くことが少なくなってきている中、増えてきているのは家で過ごす時間です。
今まで、スーパーやショッピングモールで買い物していたものも、
今や、インターネットで買い物ができてしまう時代です。
お食事も、ファミリーレストランでお食事していたものも、宅配サービスで自宅まで運んでもらえるようになりました。
変化するライフスタイルとニーズ
そんな中、家で過ごしている時間が増えるにつれて、家と向き合う時間もふえていきます。
そうすると「ここはもっとこういう風にしたいな」「この部屋がもっと広ければいいのに」と
さまざまなアイデアが思いつくものです。
今回お伝えするのはそんな変化するライフスタイルとニーズに対応する「プラスワン」です。
ライフスタイルを豊かにする「プラスワン」
宅配ボックス
一番注目が集まっているのは、宅配ボックスです。
宅配ボックスとは?
宅配ボックス(宅配ロッカー)とは、家主が不在であっても宅配物の受け取りができるものです。
いくら自宅にいるとはいえ、「宅配物が○時に届くな」と時間を気にしながら過ごすのは少し億劫です。
また、まだまだ弊社のある大分県などは、共働きで家主が家を空けているという状況も少なくはありません。
宅配できない場合どうなるのか?
宅配ボックスがない状況で配達ができない場合、どのようなことになるのでしょうか?
受取人
我々、受取人は当然帰宅した後に不在票で宅配物に気づきます。
不在票にて、再配達を依頼するか最寄りの郵便局まで取りに行くかのおおよそ2択です。
お仕事をされている方は、なかなか最終の配達時間に間に合わないようなことも多いでしょうから、
ご自身で取りに行かれることになるでしょう。
配達人
配達をするという手間が当然かかります。
届けるはずの宅配物が届けられず、そのまま帰ることになるというのは時間の無駄にもなりますし、
もっと言うと、排気ガスなどの問題も挙げられます。
宅配できないと言うことは、このようにさまざまな面で問題があるのです。
したがって、宅配ボックスを利用することでより良いライフスタイルはもちろん自分のためだけではなく他の人のためにもなります。
まとめ
本日は、変化し続けるライフスタイルに対応する「プラスワン」なくらしとして宅配ボックスのご紹介をさせていただきました。この機会に、ぜひ「宅配ボックス」のあるくらしを考えてみてください。
それでは、大分不動産情報サービスの臼井でした。